投稿日:2017 年 8 月 1 日

こんにちは、
ブログ担当1号のいとたんです
本日8月1日は『草津温泉感謝祭』の初日です。
以前も当ブログで取り上げましたが、
温泉への感謝を形にしたお祭りのため
温泉地ならではの行事や雰囲気が魅力の一つです
20時20分を過ぎた辺りで
湯畑周辺が真っ暗になります。
ホテル一井もそうですが、
女神様が降臨される時には
湯畑周辺施設が消灯されるため
真っ暗な温泉街をご覧になれます。
この日ならではの静かで不思議な景色ですね

いよいよ『女神降臨』
光泉寺へ光とともに登場される姿は幻想的かつ
その後に行われた『源泉お汲み合わせの儀』によって、
『白根山湯釜、万代、西の河原、湯畑』の4源泉を一つの桶に混ぜあわせます。
そして明日行われる『女神源泉分湯の儀』では
共同浴場に分配します。

初日はここまで。
2日間に渡って行われる温泉感謝祭は明日までです。
明日ご宿泊のお客様はぜひご覧下さいませ
また、当ブログでも明日の温泉感謝祭2日目の様子をお届けいたします。
投稿日:2017 年 1 月 25 日
こんにちは、ブログ担当4号のとみーです
すっかり恒例となり、湯畑を行く人々の会話からも
たまに聞こえてくるようになってまいりました「ゆけむりジャズ」、
次回の開催は2月18日ということです!
本日よりバスターミナル1階の観光案内窓口、
湯畑前の熱乃湯の窓口にて前売り券も販売されております。
料金は500円、販売時間は8:30~17:00です。
そして会場はもちろんいつも通りの「熱乃湯」
開場時間は19:30~
開演時間は20:00~
となっております。
詳細は★こちらから★もご確認下さいませ。

そういえば、私は何度か湯けむりジャズについて紹介させていただいておりましたが、
肝心のジャズについてあまり知識がない、ということで少し調べてみました。
しかし、やはり奥が深くここでは書ききれません。
そんな中でも、「演奏や形式が統一されず、むしろ電子楽器を取り入れたり、
他ジャンルの音楽とフュージョンする動きが続いている」という記述があり、
温泉×ジャズ という一見奇抜とすら感じられそうな組み合わせもまた、
「ジャズらしい一面」なのかもしれないと感じました。
これからのジャズの形の一つとして「ゆけむりジャズ」をぜひぜひお楽しみくださいませ
投稿日:2017 年 1 月 4 日
こんにちは、ブログ担当4号のとみーです
湯畑イルミネーションが終わりました代わりに、
昨年12月より新たに始まった湯畑ライティング
当館のブログを御覧の皆様の中にも、
既に新たな湯畑ライティングをご覧になったことがある方も少しづつ増えてくるのではないかと思いますが、
今回改めてもう一度ご紹介させていただきたいと思います

今回の写真は初めて「広角レンズ」で湯畑を撮ってみました
視界いっぱいに広がる湯畑の景色の迫力には敵いませんが、
それでも実際の湯畑の迫力に少しは近づいたものをご覧いただけるのではないでしょうか?
ちなみに写真では紫のライトですが、もちろん紫一色ではなく、
青だったり白っぽい色だったり様々な色で照らされます
というわけでちょっと比較も兼ねて通常のレンズで撮った写真も幾つか載せさせていただきますので、
こちらも御覧くださいませ


投稿日:2016 年 12 月 17 日
こんにちは、ブログ担当4号のとみーです
ついに今年で14年連続を達成しました!
何の事かは分かる人にはわかるのではないでしょうか。
そう、数か月前にもご紹介させていただきました、
「にっぽんの温泉100選」
連続1位になった年数です

去年の13年連続1位を達成したときにも同じようなことを書いた記憶がありますが、
今年で14歳の方は生涯でたったの1度も、
草津温泉が2位以下になった所を見たことがないということになるのです
しかしながら、2位、3位から1位に上がると何か変わったのかなと思えますが、
ずっと1位となると、去年よりさらに良くなったということがわかりにくいようにも思います。
新しく出来た「御座之湯」、
イベントなどが頻繁に行われる「湯路広場」
昔ながらの湯もみの会場がリニューアルした「熱の湯」
今年からまた新しくなる予定の湯畑のライティングなどなど、
上げればキリがないほど一層の魅力が増え続けております
変わらず1位を取り続ける草津温泉の、
1位にあり続けられる新たな一面をぜひぜひお楽しみくださいませ