投稿日:2021 年 6 月 22 日

こんにちは、
ブログ担当1号のいとたんです
本日(2021年6月22日)、待ちに待った『裏草津 地蔵』が
ついに完成し、その式典が開催されました

草津町町長や観光協会長でもある当館女将のあいさつ、
くす玉開きなども行われ、新しい草津の名所の完成を祝しました

裏草津地蔵には『まんが図書館』もあります。
マンガは約1万冊ほど用意してあり、開放的な空間で
お楽しみいいただける予定です
地蔵の湯のすぐそばにあり湯巡り後の散歩にもおすすめです
新しい観光名所と共に草津温泉をお楽しみくださいませ
中の様子は『裏草津 地蔵』がオープン後にYoutubeにアップする予定なのでお楽しみに~

投稿日:2017 年 2 月 16 日

こんにちは、ブログ担当4号のとみーです
草津温泉の共同浴場の数はご存知ですか?
なんと19箇所もあるのです!
以前もお伝えさせていただいたことはありますが、
これだけ多いと全ての共同浴場に入ることが逆に困難になってきます。
もしかすると、意外と草津町民でも全ての共同浴場に入ったことがあるという方は
そんなに多くはないのではないでしょうか?
今回はそんな沢山ある共同浴場の中でも「地蔵の湯」をご紹介させて頂きます

その名の通り、引いております源泉の名も「地蔵源泉」です。
すぐ近くには目洗い地蔵と呼ばれる地蔵堂があり、
草津温泉を代表するあの湯畑程ではございませんが、
小さいながら湯畑がございます。
ちなみにこの湯畑の名前も「地蔵湯畑」というのだとか。
目洗い地蔵の名の由来は、
その昔眼病を患っていた徳兵衛という方が、
夢に現れた地蔵菩薩の仰るとおりにこの湯で目を洗った所、
眼病が癒えたことからその名がつけられたそうです。
中の様子はあいにく撮影できませんが、
他の共同浴場とは全く異なる「板張り」となっており、
お天気によっては高所の窓から差し込む柔らかな光も相まり、
なんとも優しい時間がすぎるように感じられます
また、源泉の温度も高すぎるということが少なく、
「草津温泉で長湯がしたい」という方にはもってこいの湯かと私は思っています
風情があり、「草津温泉らしさ」を感じられ、湯畑からも歩いていくことの出来る距離感
しかも共同浴場に珍しい地蔵源泉
「共同浴場に行ってみたいけど、湯を楽しみながら周るのでは時間が足りない!」
なんて時はこの「地蔵の湯」が私個人的なオススメですので、
ぜひ一度、お楽しみ下さいませ

投稿日:2016 年 6 月 27 日
こんにちは、ブログ担当4号のとみーです
「時間湯」、ご存知でしょうか。
詳しくは★こちら★から御覧ください
千代の湯、地蔵の湯で行われるこちらの入浴法は、
単純に汗だし解毒の効果として健康に良いですが、
さらにアトピー、乾癬に関しては特に大きな功績を残してきた過去があります
私の友人にも、草津に来てアトピーが一気に良くなったと言っている方がいました。
小さめの容器に入れて霧吹きなどで毎日吹きかければより良いかもしれませんね。
最近ではさらに最近では花粉症、喘息、化学物質等への過剰症などのアレルギー体質など、
特異体質改善にも力を入れているそうです。


アトピーや乾癬、化学物質などへの過剰症などは、
お肌の問題なのでお湯をかけることで改善するのはわかるのですが、
花粉症や喘息まで改善とは、どうなって作用しているのか不思議ですね
しかしいずれも本人にしかわからない辛さの伴うものです。
友人が、お子様が、いずれかにお悩みの方、
どうぞ教えてあげてくださいませ。
もしかしたらですが、ただ入浴するというだけで改善するかもしれませんよ。
投稿日:2010 年 6 月 27 日
草津温泉の18か所ある共同浴場のうちの1つにいってみました。
つっち~がおすすめするお風呂の1つで
地蔵の湯にいってきました。
源泉のところにはお地蔵さまがまつられていました。

お堂も見えました

地蔵の湯のところには足湯もあります。足湯はちょうどよい温度でした。

お風呂の中は写真がとれませんでした。
洗い場が木でできていました。
入ってみた感想は、お湯の温度はちょっと熱いけど、さらっとしていて
とってもよかったです。透明でした。温泉から出たあともさわやかでした。
盗難防止のためだと思いますが、浴場と脱衣所が一緒になっています。
ちょっと安心して入れるなぁ~という感じがしました。
泉質はアルミウム・硫酸塩・塩化物泉(地蔵源泉)
源泉の温度は52.3℃です。