投稿日:2021 年 9 月 25 日

こんにちは、
ブログ担当1号のいとたんです
2021年8月1日より当館大浴場がリニューアルしております
温度別の浴槽や腰かけ湯、そしてかけ湯が新たに導入され
より温泉をお楽しみいただける浴場に生まれ変わりました
大浴場の源泉は以前と変わらず『白旗源泉』ですが、
リニューアル後は湯の花が溜まっていないため
透明なお湯となり、貴重な一面をお楽しみいただけました
(日によって異なりますが、通常薄い白濁色の温泉です。)
リニューアルしてまだ2ヵ月もたっておりませんが、
秋や冬などの肌寒く温泉が恋しくなるシーズンに
ぜひお楽しみいただければ幸いです。
プラン一覧はこちらから

そして
「旅行には行けないけど温泉気分を感じたい
」
という方におススメな当館オリジナル入浴剤も好評発売中です
上記大浴場に引湯しております『白旗源泉』の成分をイメージして
作られた入浴剤のため再現度も高くリピーターの多い商品です。
【ホテル一井オリジナル入浴剤(250g)】は1袋880円(税込)です。
お電話やメールにてお取り寄せも可能でございます。
お支払方法は代引きとなりますが、こちらもぜひお問い合わせくださいませ
ホテル一井お土産センター直通 0279-88-2515
お問い合わせフォームからの場合はコチラから
投稿日:2021 年 9 月 21 日
こんにちは、ブログ担当5号のごままんです
チョイナァ~
本日は十五夜!お月見ですね
当館のフロントにて女将さんより飾っていただきました(^^)

十五夜とは、1年で最も美しいとされている「中秋の名月」を鑑賞しながら、収穫などに感謝する行事だと言われています。
古来から月を愛でる風習は日本にもありましたが、十五夜のお月見が広まったのは「平安時代」。
平安貴族が中国の風雅な観月を取り入れ、のちに庶民に広がると、秋の収穫物を供えて実りに感謝をする行事となりました。十五夜は芋類の収穫祝いを兼ねているので、別名「芋名月」といい、里芋やさつま芋を供えるみたいですが…
当館では、今回頂きものを供えています!
団子は手作りです!料理長のこだわりだとか
ススキ・・・秋の七草の一つでもあるススキには、悪霊や災いなどから収穫物を守り、翌年の豊作を願う意味
お団子・・・月に見立てたお団子をお供えすることで、月に収穫の感謝を表す。十五夜では15個ピラミッドのように積みます
その他にも様々な意味があるみたいなので、ぜひ調べてみてくださいね
今年のお月見は、綺麗な月を見ながらお団子を食べて過ごしましょう
投稿日:2021 年 6 月 30 日
こんにちは、
ブログ担当1号のいとたんです
現在、耐震工事のため休館しておりますが、
耐震工事明けには当館の大浴場がリニューアルします
そこで今回は工事中の大浴場にヘルメットを被って突撃してきました
本日時点での大浴場エリアの様子です。




私自身、工事開始後初めて入りましたが、工事以前の様子とだいぶ変わっていました
約1か月後の8月より営業再開予定ですので、生まれ変わった大浴場をお楽しみに~(^o^)/
また、チャンスがあれば撮影してきます

プラン一覧はこちらから
投稿日:2021 年 6 月 22 日

こんにちは、
ブログ担当1号のいとたんです
本日(2021年6月22日)、待ちに待った『裏草津 地蔵』が
ついに完成し、その式典が開催されました

草津町町長や観光協会長でもある当館女将のあいさつ、
くす玉開きなども行われ、新しい草津の名所の完成を祝しました

裏草津地蔵には『まんが図書館』もあります。
マンガは約1万冊ほど用意してあり、開放的な空間で
お楽しみいいただける予定です
地蔵の湯のすぐそばにあり湯巡り後の散歩にもおすすめです
新しい観光名所と共に草津温泉をお楽しみくださいませ
中の様子は『裏草津 地蔵』がオープン後にYoutubeにアップする予定なのでお楽しみに~
