投稿日:2022 年 5 月 14 日
こんにちは、ブログ担当6号のろくせんです
「桜の次は…」で白根神社のしゃくなげについてご紹介しましたが、
今回は、その他のしゃくなげをお楽しみいただけるスポットについてご紹介します
まずは定番散策スポット、西の河原です♪

↑のように小さく群生している場所も見受けられます。
こちらでは遊歩道の脇に生えているものが多く、他の植物と絡めて撮影することができます^o^
次に、しゃくなげ通りです♪

当館正面玄関から徒歩で約3分の場所にあり、道路沿いにいくつものしゃくなげが見られます( ^∀^)
ただし、こちらは通行量が多いため鑑賞や撮影の際は注意してください。
最後は、白旗の湯です♪


当館にも引き通している「白旗源泉」を楽しめる共同浴場ですが、
男湯と女湯の入り口に挟まれた小さなスペースにありました~
可愛らしいですね…(●´ω`●)
この他にもしゃくなげが咲いている場所が多々見られますが、
一部は地元の方の私有地であったり他の宿泊施設さんの敷地内であったりするので気をつけてください^^;
現在は「アズマシャクナゲ」が見頃ですが、
来月になると「ハクサンシャクナゲ」が見頃になる予定です
6月に乞うご期待
投稿日:2022 年 5 月 7 日
こんにちは、ブログ担当6号のろくせんです
以前、「桜到来!」で草津温泉で開花した桜についてご紹介しましたが、
続いて開花を迎える植物があります
今回はそちらについてご紹介します♪
さて、今回も白根神社にやってまいりました~


白根神社の境内を散策すると↑のような葉っぱが目に入るかと思います。
実はこの植物が、開花を迎える植物でもあるんです!

この植物の正体は、しゃくなげです
草津町の町花でもあるしゃくなげは、大きく二種類が自生しています(o’ヮ’o)♪
一つは写真の「アズマシャクナゲ」で4月~5月に開花を迎えます\( *´∀`* )/
もう一つは、6月頃に開花を迎え「殺生・万代鉱・石尊山・草津自然遊歩道」沿いに群生している「ハクサンシャクナゲ」があります_φ(・_・
「ハクサンシャクナゲ」はまた後日ご紹介しますので、乞うご期待

白根神社は湯畑周辺で、最も多くしゃくなげが自生している場所でもあります♪

撮影時点では、まだつぼみであったり十分に開花していなかったり…^^;
ですが、これから開花を迎えるものや他にも見られる場所があるので順を追ってご紹介の予定です
桜に続いて、草津温泉のしゃくなげの花も是非お楽しみください(/・ω・)/
投稿日:2022 年 5 月 2 日
こんにちは、
ブログ担当1号のいとたんです
GW直前に草津温泉の新スポットが登場しました
それは・・・『おさ湯』です
おさるの湯もみ処で、
1階ではおさるによる湯もみショーを
2階ではカピバラや赤ちゃんざるをご覧いただける
どうぶつふれあい処があります
先日訪れた時の動画を投稿いたしましたので是非ご覧ください
【草津温泉おさるの湯もみ処 おさ湯】
営業時間 9:30~17:30
毎週水曜日定休(繁忙期除く)
入場料 湯もみ処600円・ふれあい処500円
両方セットだと1,000円
おさ湯公式ホームページはこちら
草津温泉の新たな一面をご覧ください
投稿日:2022 年 4 月 23 日
皆様はじめまして!
私、ブログ担当6号のろくせんと申します
この春より『一井 宿通信 from 湯畑前』に仲間入りしました♪
どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
草津温泉の神社と言えば白根神社が代表的かもしれませんが、実は他にもあるんです
今回はその一つをご紹介します
当館ホテル一井正面玄関からしゃくなげ通りを西の河原方面へ約5分歩くと、写真の灯篭と石碑が見えてきます

「金比羅神?何の看板だろう?」と首を傾げるのも束の間、目の前には(゚д゚)!

趣のある石段が姿を現れました

横から見るとこんな感じ^^;
なかなか急ですので、足元にご注意を…

石段を登って石造りの鳥居が見えてきたらもう少し

今回、皆様にご紹介したい穴場神社『金比羅神社』です
温泉街から少し外れた高台に設けられ、赤を基調とした社殿は境内の木々と程よく調和しています(・∀・)
また高台に位置しているので、当館ホテル一井や西の河原通り・しゃくなげ通り沿いの温泉街を見渡せます♪
さらに
神社から少し歩いた場所に、草津温泉ではこの時期になると見頃を迎える桜が開花しています



ヘアピンカーブ沿いに生えるこの桜の木は、
しゃくなげ通りから少し離れた場所に位置しているのでゆっくりとお楽しみいただけます(^^)/

温泉街を散策された際に、
よければ金比羅神社への参拝とこの時期にしか見られないヘアピンカーブの桜を記録されるのはいかがでしょう?