投稿日:2022 年 5 月 14 日
こんにちは、ブログ担当6号のろくせんです
「桜の次は…」で白根神社のしゃくなげについてご紹介しましたが、
今回は、その他のしゃくなげをお楽しみいただけるスポットについてご紹介します
まずは定番散策スポット、西の河原です♪

↑のように小さく群生している場所も見受けられます。
こちらでは遊歩道の脇に生えているものが多く、他の植物と絡めて撮影することができます^o^
次に、しゃくなげ通りです♪

当館正面玄関から徒歩で約3分の場所にあり、道路沿いにいくつものしゃくなげが見られます( ^∀^)
ただし、こちらは通行量が多いため鑑賞や撮影の際は注意してください。
最後は、白旗の湯です♪


当館にも引き通している「白旗源泉」を楽しめる共同浴場ですが、
男湯と女湯の入り口に挟まれた小さなスペースにありました~
可愛らしいですね…(●´ω`●)
この他にもしゃくなげが咲いている場所が多々見られますが、
一部は地元の方の私有地であったり他の宿泊施設さんの敷地内であったりするので気をつけてください^^;
現在は「アズマシャクナゲ」が見頃ですが、
来月になると「ハクサンシャクナゲ」が見頃になる予定です
6月に乞うご期待
投稿日:2021 年 9 月 25 日

こんにちは、
ブログ担当1号のいとたんです
2021年8月1日より当館大浴場がリニューアルしております
温度別の浴槽や腰かけ湯、そしてかけ湯が新たに導入され
より温泉をお楽しみいただける浴場に生まれ変わりました
大浴場の源泉は以前と変わらず『白旗源泉』ですが、
リニューアル後は湯の花が溜まっていないため
透明なお湯となり、貴重な一面をお楽しみいただけました
(日によって異なりますが、通常薄い白濁色の温泉です。)
リニューアルしてまだ2ヵ月もたっておりませんが、
秋や冬などの肌寒く温泉が恋しくなるシーズンに
ぜひお楽しみいただければ幸いです。
プラン一覧はこちらから

そして
「旅行には行けないけど温泉気分を感じたい
」
という方におススメな当館オリジナル入浴剤も好評発売中です
上記大浴場に引湯しております『白旗源泉』の成分をイメージして
作られた入浴剤のため再現度も高くリピーターの多い商品です。
【ホテル一井オリジナル入浴剤(250g)】は1袋880円(税込)です。
お電話やメールにてお取り寄せも可能でございます。
お支払方法は代引きとなりますが、こちらもぜひお問い合わせくださいませ
ホテル一井お土産センター直通 0279-88-2515
お問い合わせフォームからの場合はコチラから
投稿日:2021 年 2 月 12 日

こんにちは、
ブログ担当1号のいとたんです
本日(2月12日(金))、草津温泉に新しい観光スポットが登場しました!
それが『手洗乃湯』です
草津温泉の源泉は酸性が強いこともあり、
殺菌作用も強いのが特徴です。
そこに注目してできたのが、『湯畑源泉』で手を洗える
手洗乃湯です


実際に手洗いをしてみましたが、湯畑源泉は滑らかさもあり手触りも抜群
もちろん温泉なので冬の時期でも暖かさを感じました
食べ歩きして手が汚れたときにお手洗いを探すよりも
湯畑を見ながら温泉で手を洗える贅沢感
ぜひお楽しみください
投稿日:2020 年 7 月 28 日
こんにちは、
ブログ担当1号のいとたんです
6月より行われておりました
『愛郷ぐんまプロジェクト「泊まって!応援キャンペーン」』も
残り約3日となりました!

当館でも多くの群馬県の方にご利用いただき、
近場の観光地でもある草津温泉をお楽しみいただけたことと思います。
草津の湯は全国でも知られている名湯
草津の湯は強酸性のため殺菌作用が強く、
源泉かけ流しでご用意しておるため湯温が高いのも特徴です。
そのため湯上り後もぽかぽかと体の芯から温められます。
当館では2種類の源泉を引湯しておるため、
泉質の違いを楽しむ湯巡りにもおすすめです。
残り三日となりましたが、愛郷ぐんまプロジェクトを利用して
群馬県の魅力を再確認してみてはいかがでしょうか
愛郷ぐんまプロジェクトとは・・・
群馬県民の方を対象とした、宿泊料金が1人1泊あたり6,000円(税抜)以上の場合に
5,000円の割引またはキャッシュバック
↓詳しくはこちらから↓
愛郷ぐんまプロジェクト公式サイト
プラン一覧はこちらから
投稿日:2020 年 2 月 28 日
こんにちは、ブログ担当5号のごままんです
チョイナァ~
ここ最近、皆さまはどのようにお過ごしですか?
きっと、世間で様々な問題になっているので、自宅で過ごしている方が多いかと思います。
私も、情報収集しながら通常業務を行っていますが、日々お客様の姿を減っていくのを見て、
とても寂しく思っています
そこで、皆さまに当館の温泉成分や効果を改めてご紹介いたします
○白旗源泉(大浴場)
淡く白濁することもあり、匂いを嗅ぐと豊かな硫黄の香りを感じることが出来る
泉質:酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉[硫化水素型]
温度は55.5℃。PHは2.06、湧出量は毎分1508リットル。
適応症:きりきず、やけど、慢性皮膚病、糖尿病、高血圧、動脈硬化症、虚弱児童、神経痛、筋肉痛、関節痛など

○万代鉱源泉(露天風呂)
草津のお湯の中でも珍しい、色は透明、肌触りはさらっと“硫黄の香りがしない源泉”
泉質:酸性-硫酸塩・塩化物温泉
温度は95.4℃。PHは1.70。湧出量は毎分6200リットル。
適応症:きりきず、やけど、慢性皮膚病、糖尿病、高血圧、動脈硬化症、虚弱児童、神経痛、筋肉痛、関節痛など

と長々と書きましたが・・・
お医者様でも 草津の湯でも
恋の病は(コリャ)
治りゃせぬよ(チョイナチョイナ)
上記は、とても有名な草津節の一部です
ということは・・・
恋の病以外なら大抵の怪我や病気は治っちゃうんです!(笑)
また、酸性度が高く、抗菌力が高いんだとか
こんな時だからこそ、気分転換に温泉に入って
不安な気持ちや恐怖心を吹き飛ばしちゃいましょう(^^♪
プラン一覧はこちら