投稿日:2021 年 9 月 21 日
こんにちは、ブログ担当5号のごままんです
チョイナァ~
本日は十五夜!お月見ですね
当館のフロントにて女将さんより飾っていただきました(^^)

十五夜とは、1年で最も美しいとされている「中秋の名月」を鑑賞しながら、収穫などに感謝する行事だと言われています。
古来から月を愛でる風習は日本にもありましたが、十五夜のお月見が広まったのは「平安時代」。
平安貴族が中国の風雅な観月を取り入れ、のちに庶民に広がると、秋の収穫物を供えて実りに感謝をする行事となりました。十五夜は芋類の収穫祝いを兼ねているので、別名「芋名月」といい、里芋やさつま芋を供えるみたいですが…
当館では、今回頂きものを供えています!
団子は手作りです!料理長のこだわりだとか
ススキ・・・秋の七草の一つでもあるススキには、悪霊や災いなどから収穫物を守り、翌年の豊作を願う意味
お団子・・・月に見立てたお団子をお供えすることで、月に収穫の感謝を表す。十五夜では15個ピラミッドのように積みます
その他にも様々な意味があるみたいなので、ぜひ調べてみてくださいね
今年のお月見は、綺麗な月を見ながらお団子を食べて過ごしましょう
投稿日:2019 年 9 月 29 日
こんにちは、
ブログ担当1号のいとたんです
久しぶりに草津町内をふらっと歩いてきたので
その様子をお届けいたします(笑)
まずホテルを出て西の河原通りを進んだ先にある
『西の河原公園』です


まだ9月の終わりくらいですが、
少しづつ木々が色づき始めており、
先取りの秋って感じでした
今回は入りませんでしたが、
手前にある足湯
に入りながら
紅葉を眺めるのもいいかもしれませんね

続いて訪れたのは『天狗山プレイゾーン』
天狗山自体の紅葉はもう少しかかりそうですが、
今年から始まった『ジップライン』に乗って
紅葉と町の景色を一緒に見渡すのも
いいのではないでしょうか

続いて訪れたのが、個人的におススメな
『谷沢橋』です。
駐車場がないので歩いていく必要は
ありますが、その分、山に囲まれ、
自然を感じられるスポットです
特に秋になると色鮮やかな
紅葉をお楽しみいただける
スポットになっております
ちょっと熱く語ってしまいましたが、
ぜひ訪れてみてください

最後に訪れたのは、『白根神社』です。
今回はまだでしたが、紅葉が始まると
赤やオレンジに包まれる町内からも
近いスポットでおススメです
徒歩で1時間半くらいのコースですが、
ご興味ある方はぜひお楽しみください(笑)
これから草津温泉の紅葉シーズン
の
スタートです
10月・11月のお部屋にまだ空きがありますので、
秋の景色と温泉を楽しみに
ぜひ草津温泉までお越しくださいませ(^o^)/
プラン一覧はこちらから
投稿日:2019 年 9 月 9 日
こんにちは、ブログ担当5号のごままんです
チョイナ~
9月9日(日)、第9回草津温泉熱湯マラソンが行われました
台風が近づき天気の心配がありましたが、マラソンランナー達にとって、
気持ちよく走れるお天気となりました




当館のスタッフ達もオリジナルTシャツを着て、参加
目立つように、被り物をしたり仮装しているランナーもいらっしゃいました(笑)
草津温泉は、坂道が多く歩いているだけで息切れするくらい辛いのですが、無事に全員完走したので良かったです☆
走る距離によってスタート時間が異なり、全員の写真を撮りたかったのですが、
撮る場所を行き来していたら、あっという間にゴールしていたので、あまり写真撮れませんでした・・・
走るスピードが速すぎてびっくり( ゚Д゚)
走っている途中も爽やかな笑顔で走っていたので、すごいなぁと思いながら応援していました
熱湯マラソンは毎年恒例ですので、来年もこの時期に行われる予定です!
草津の景色を楽しみながらマラソンし、完走した後は気持ちの良い温泉へ
このブログを見て参加してみたい方がいらっしゃいましたら、
ぜひ、参加してみてくださいね
投稿日:2018 年 9 月 17 日
こんにちは、ブログ担当4号のとみーです
本日は当館売店にて日本酒の試飲と販売
が行われておりました!
みどり市の近藤酒造様からわざわざお越しいただき、
お酒の魅力を教えていただき、味わっていただきながらお選びいただくことが出来るのです。
今日と同じように9月の22日(土)~24日(月)も
9:00~17:00まで同じように試飲販売が行われます

近藤酒造様のイチオシ商品は【大吟醸 赤城山】!
全国新酒鑑評会 金賞受賞蔵にて連続金賞を受賞!
第七十七回最優秀の「首席」受賞という凄いお酒です!
淡麗、辛口で燗なら「男の酒 赤城山からくち」、冷やなら「赤城山生貯蔵酒」と言われ愛飲されているそうです
お酒が好きな方へのお土産にはぴったりですね
とはいえちょっとお値段は高め…
普段あまりお酒を飲まない私にはなかなか手が出ません。
もうちょっとお手頃なお酒はないかな?
と言う方にはこちら!
【ひやおろし純米】!

9月から11月頃の限定酒であるひやおろしは二度目の火入れをせずに夏の間貯蔵する期間を設けられているお酒だそうです。
ひと夏を酒蔵で過ごしているためほどよく塾生が行われており、
味わいにまろやかな丸みが出て日本酒の旨味をダイレクトに味わえるのが特徴なんだとか
今年の秋だけに楽しめる、今年だけの群馬のお酒
こちらはご自身で楽しむのにもお求めやすいですね
試飲が行われる日は飲み比べることもできますので、
お好みに合ったお酒、これだと思える一品を見つけられましたら幸いです
次回の試飲が行われる当日草津温泉にお越しの方はぜひお越しくださいませ
