投稿日:2022 年 3 月 3 日
こんにちは、ブログ担当5号のごままんです
チョイナァ~
皆さまお久しぶりです!
お元気でしたでしょうか??
中々更新できずすみません
今年も草津温泉や当館の情報を発信していきますのでよろしくお願いします(^^)/
また、ブログの他にSNS等もございます。
ぜひご覧ください!
【YouTube】 https://youtube.com/user/hotelichii
【facebook】 https://www.facebook.com/hotel.ichii/
【Twitter】 https://twitter.com/hotel_ichii/
【Instagram】https://www.instagram.com/kusatsu_hotelichii/?hl=ja
さて!本日はひな祭りですね!
皆さまはひな人形飾りましたか?
当館もフロントと本館2階フォトスポットさくらに飾りました


いかがでしょうか。
当館のひな人形は立派ですよね!!
そこで、今回はなぜひな人形を飾るのかご紹介したいと思います。
雛人形は、将来の自分の結婚式の様子を表しています。
毎年ひな祭りに「将来、幸せな結婚ができますように」と
あらかじめ結婚をお祝いする意味が込められています。
その他にも厄を移す意味もあり、手に触れないと役目を果たせないんだとか。
となると、
雛人形は繊細だし扱いが雑だと壊れそう…って思うかもしれませんが
願いを込めながら一緒に飾るのが良いのかもしれませんね!
また当館では、3日の夕食限定でちらし寿司が出るそうです
今後もイベントや季節に合わせた料理が出るかもしれません!
当日限定ですので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね
投稿日:2021 年 3 月 23 日
こんにちは、ブログ担当5号のごままんです
チョイナァ~
本日より火口周辺警報を解除し、噴火警戒レベルがレベル2から、レベル1の「活火山であることに留意」に引き下げとなりました!
(NHK NEWS WEBより)
★白根山とは・・・
草津町に所在する活火山であり、標高は2,160m。
正式名称は白根山であるが、他の白根山と区別する必要のある場合の名称として
地域名「草津」を冠した草津白根山の名で呼ばれているそうです。
山頂付近は、白い山肌が広がっているのが特徴。
しかし今現在は、志賀草津ルート(国道292号)は冬季閉鎖となっております。
予定では、4月23日(金)午前10時までとなっており、
約一ヵ月後には、迫力のある『雪の回廊』がお楽しみいただけます


この機会にぜひ、志賀草津高原ルートにてドライブしながら、
景色をお楽しみいただければと思います!
冬季閉鎖の詳細は、
草津温泉観光協会ホームページまたは群馬県の公式ホームページよりご確認ください
投稿日:2021 年 3 月 3 日
こんにちは、ブログ担当5号のごままんです
チョイナァ~
本日、3月3日はひな祭り
女子の健やかな成長を祈る節句の年中行事として、
当館では毎年、ひな人形を飾っております!!


そういえば、ふと思ったのですが、
今年は、家でひな人形を飾り、当館のひな人形も飾り付けをしました!
「あれ、家のと当館のひな人形では、飾り方が違う…」と。
何故だろうと思い調べてみました(^^)
ひな人形には京都で作られる「京雛」と、関東で作られる「関東雛」があるそうですが、
知っていますか?
【京雛(きょうびな)】
・左側(向かって右)に男雛、右側に女雛が座っている
・目が細めのおっとりした目鼻立ち
【関東雛(かんとうびな)】
・右側(向かって左)に男雛、左側に女雛が座っている
・はっきりめの目鼻立ち
の2種類あるそうです!
皆さまのひな人形はどちらでしたでしょうか!?
ぜひチェックしてみてくださいね
また、ひな祭りには、ひし餅、ひなあられ、ちらし寿司を食べますよね
ちらし寿司には、お正月のおせち料理と同様に具材の意味が込められています。
・エビ:腰が曲がるまで長生きできるように
・レンコン:遠くまで見通せるように
・豆:健康でマメに働けるように
色とりどりの具材にはこんな願いが込められているんですね!!

当館のお料理にも、本日限定で、ちらし寿司やお吸い物、ひし餅が出ました
折り紙は、当館スタッフの手作り(*’▽’)
今後も、イベントや季節に合わせて料理がその日限定で変わるかもしれませんね!
ひな人形は、フロントロビーとフォトスポットさくらにて飾っております。
3月中旬頃まで、飾っておりますので、
ご来館の際はぜひご覧いただければと思います
投稿日:2020 年 2 月 28 日
こんにちは、ブログ担当5号のごままんです
チョイナァ~
ここ最近、皆さまはどのようにお過ごしですか?
きっと、世間で様々な問題になっているので、自宅で過ごしている方が多いかと思います。
私も、情報収集しながら通常業務を行っていますが、日々お客様の姿を減っていくのを見て、
とても寂しく思っています
そこで、皆さまに当館の温泉成分や効果を改めてご紹介いたします
○白旗源泉(大浴場)
淡く白濁することもあり、匂いを嗅ぐと豊かな硫黄の香りを感じることが出来る
泉質:酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉[硫化水素型]
温度は55.5℃。PHは2.06、湧出量は毎分1508リットル。
適応症:きりきず、やけど、慢性皮膚病、糖尿病、高血圧、動脈硬化症、虚弱児童、神経痛、筋肉痛、関節痛など

○万代鉱源泉(露天風呂)
草津のお湯の中でも珍しい、色は透明、肌触りはさらっと“硫黄の香りがしない源泉”
泉質:酸性-硫酸塩・塩化物温泉
温度は95.4℃。PHは1.70。湧出量は毎分6200リットル。
適応症:きりきず、やけど、慢性皮膚病、糖尿病、高血圧、動脈硬化症、虚弱児童、神経痛、筋肉痛、関節痛など

と長々と書きましたが・・・
お医者様でも 草津の湯でも
恋の病は(コリャ)
治りゃせぬよ(チョイナチョイナ)
上記は、とても有名な草津節の一部です
ということは・・・
恋の病以外なら大抵の怪我や病気は治っちゃうんです!(笑)
また、酸性度が高く、抗菌力が高いんだとか
こんな時だからこそ、気分転換に温泉に入って
不安な気持ちや恐怖心を吹き飛ばしちゃいましょう(^^♪
プラン一覧はこちら