投稿日:2021 年 3 月 3 日
こんにちは、ブログ担当5号のごままんです
チョイナァ~
本日、3月3日はひな祭り
女子の健やかな成長を祈る節句の年中行事として、
当館では毎年、ひな人形を飾っております!!


そういえば、ふと思ったのですが、
今年は、家でひな人形を飾り、当館のひな人形も飾り付けをしました!
「あれ、家のと当館のひな人形では、飾り方が違う…」と。
何故だろうと思い調べてみました(^^)
ひな人形には京都で作られる「京雛」と、関東で作られる「関東雛」があるそうですが、
知っていますか?
【京雛(きょうびな)】
・左側(向かって右)に男雛、右側に女雛が座っている
・目が細めのおっとりした目鼻立ち
【関東雛(かんとうびな)】
・右側(向かって左)に男雛、左側に女雛が座っている
・はっきりめの目鼻立ち
の2種類あるそうです!
皆さまのひな人形はどちらでしたでしょうか!?
ぜひチェックしてみてくださいね
また、ひな祭りには、ひし餅、ひなあられ、ちらし寿司を食べますよね
ちらし寿司には、お正月のおせち料理と同様に具材の意味が込められています。
・エビ:腰が曲がるまで長生きできるように
・レンコン:遠くまで見通せるように
・豆:健康でマメに働けるように
色とりどりの具材にはこんな願いが込められているんですね!!

当館のお料理にも、本日限定で、ちらし寿司やお吸い物、ひし餅が出ました
折り紙は、当館スタッフの手作り(*’▽’)
今後も、イベントや季節に合わせて料理がその日限定で変わるかもしれませんね!
ひな人形は、フロントロビーとフォトスポットさくらにて飾っております。
3月中旬頃まで、飾っておりますので、
ご来館の際はぜひご覧いただければと思います
投稿日:2020 年 9 月 19 日
こんにちは、
ブログ担当1号のいとたんです
草津温泉の地ビールといえば『草津温泉物語』
当館のお食事処『季味の浪慢』では生ビールをご用意しております
草津温泉物語の生ビールをご賞味いただけるのはホテル一井だけです
炭酸が苦手な方でも微炭酸のビールなら飲めるかも??
ぜひご賞味ください
ご夕食『季味の浪慢』にて和風コース料理をご希望の方はこちらから→
https://directin.jp/?y=A1ID68
投稿日:2019 年 6 月 21 日
こんにちは、ブログ担当5号のごままんです
チョイナァ~
今回は、草津で有名な『花豆』についてご紹介いたします☆
花豆とは
インゲン属の中の「べにばないんげん」のこと。
「いんげんまめ」とは別種ですが、主産地の北海道では、
蔓性で支柱が必要など栽培方法が似ている大福豆や虎豆とともに「高級菜豆」と総称されています。
鮮赤色又は白色の大きな花をたくさん咲かせるのが特徴で、それが名の由来ともなっています。
赤花の子実は紫の地に黒色の斑が入っていて紫花豆と呼ばれ、白花のものは子実も白色をしているところから白花豆と呼ばれています。
豆粒は際立って大きく、煮豆、甘納豆の原料に。
低温を好み、温暖地では花が咲いても結実しないため、
現在は、主として北海道でつくられ、一部、東北地方や長野県、群馬県などの冷涼な地域でも栽培!
また、日本人に嬉しい食物繊維やビタミンが豊富

当館の朝食にも、『花豆』があり、子供から大人まで大人気
草津温泉には、『花豆』を使ったお料理や、お菓子、お土産など多種類ございます!
お越しの際は、ぜひお召し上がりくださいませ
プラン一覧はこちら
当館から、ご報告がございます
今現在楽天にて、『朝ごはんフェスティバル2019』が行われており、
当館もエントリーしております(^^)/
お気軽に投票できますので、
皆様、ぜひぜひ投票をお願い致します
朝ごはんフェスティバル2019ホテル一井ページはこちら★